
iアプリの作り方 NTT DoCoMo DoJa編
iモードJavaプログラミング
◆携帯電話で動くプログラムを作ろう◆
『iアプリの作り方』の改訂版。NTTドコモが公開したツールキット(SDK for DoJa SDK)を利用したiアプリ(iモードJavaプログラム)の作り方を解説する。付録CD-ROMには,「JDK 1.3」「i-Jade Lite」を収録。
・ 目 次 ・ | |
Chapter 1 携帯電話とJavaの関係 1-1 Javaってなんだ? 1-2 J2MEの登場 1-3 iモードにカスタマイズされた Java実行環境 Chapter 2 開発環境を整えよう 2-1 開発環境の準備 2-2 iアプリをインターネットに 公開するまで Chapter 3 Hello Worldを作る 3-1 テキストを表示してみよう 3-2 Hello Worldの作成 3-3 文字の色を変えてみよう 3-4 文字列の表示位置を 変えてみよう 3-5 iアプリのフレームワーク Chapter 4 イベント処理 4-1 Javaのイベント処理 4-2 どのキーが押下されたかを知る 4-3 タイマーの利用 Chapter 5 コンポーネントを使いこなす 5-1 TextBoxコンポーネント 5-2 ImageLabelコンポーネント 5-3 ListBoxコンポーネント 5-4 Buttonコンポーネント 5-5 Tickerコンポーネント 5-6 VisualPresenterコンポーネント | Chapter 6 グラフィックを描画する 6-1 キャンバスに描画するには 6-2 WindowsのBMPファイルを 表示する 6-3 GIFファイルを表示する Chapter 7 音を鳴らす 7-1 iモードのサウンド機能 7-2 サウンドを再生してみよう Chapter 8 通信機能を使ってみる 8-1 Javaの真価を発揮する ネットワーク接続 8-2 ネットワーク接続プログラムを 作成しよう Chapter 9 簡単なゲームを作る 9-1 iアプリ対応ゲーム 「e-YUICHIRO」 Appendix A iアプリのインターネットでの配布 Appendix B あると便利なツール Appendix C 付録CD-ROMの使い方 |