
4Gbpsを超えるWebサービス構築術
10msのレスポンス向上と落ちないWebサービスを追求する
ライブドアの技術者が明かす構築・運用テクニック!
実際のサービスでの適用手法を例として、
快適なWebサービスを実現するための最重要課題となる高可用性の維持から、
キャッシュシステムや分散処理などの高速化技術まで、徹底的なこだわりをここに公開!
【目次】
■Chapter1 Webサービスの概要と要素技術
1-1 コンシューマ向けWebサービス
1-2 ブログ
1-3 検索
1-4 写真共有
1-5 ソーシャルブックマーク(SBM)
1-6 動画、音声配信
1-7 SNS
1-8 Webサービスの開発と運用
■Chapter2 キューイング
2-1 キューイングとは
2-2 キューイングシステム
■Chapter3 DBキャッシング
3-1 高負荷下で起こりうる問題点
3-2 DBキャッシングシステム
■Chapter4 HTMLキャッシング
4-1 データキャッシングの仕組み
4-2 キャッシングツール
4-3 リバースプロキシ
4-4 Squid Cache
4-5 livedoorブログシステムでの実装例
■Chapter5 検索サービスの技術
5-1 検索エンジンの仕組み
5-2 オープンソースの全文検索システム
5-3 OrchestraとKanade
5-4 ライブドアでの利用例
■Chapter6 入出力パフォーマンス
6-1 入力のパフォーマンス
6-2 出力のパフォーマンス
6-3 キャッシュの利用と管理への考察
■Chapter7 分散ストレージ
7-1 Webサービスにおけるストレージ戦略
7-2 分散ストレージ
■Chapter8 モバイルの技術
8-1 日本のモバイル事情
8-2 テンプレート
8-3 画像
8-4 絵文字
8-5 メール配信
8-6 モバイルにおけるそのほかの技術
■Chapter9 ネットワークを取り巻く技術
9-1 ネットワークの運用
9-2 ルーティングオペレーション
9-3 L3スイッチとVLAN
9-4 トラフィックエンジニアリング
9-5 ネットワーク運用の問題点と課題
■Chapter10 Webサービスの性能評価
10-1 Webサービスの性能
10-2 RDBMSのチューニング
10-3 アプリケーション
10-4 運用時の性能監視