
ひらめきの物理学
身近な物理現象を
77のパズルとパラドックスで解き明かす
この本は、“ひらめき”で物理学を楽しむために、いろいろな「難問」、なかでも“パラドックス”と呼ばれるものを集めました。身近な物理現象の素朴な疑問も、それを数学的に説明されると納得してしまいます。この発想の転換の世界をあなた楽しんでください。
この本は、“ひらめき”で物理学を楽しむために、いろいろな「難問」、なかでも“パラドックス”と呼ばれるものを集めました。それでは、物理学を楽しくしてくれる“よい”パラドックスとはどんなものだと思いますか? それは「驚き」「パズル」「教訓」がセットになったものです。本当は間違った結論なのに、まず間違いないと思えるほど説得力がある主張がされていたり、正しい結論なのに一見間違って見えたり、意外性に富んでいるものです。人は、間違いさがしをしたり、意外な発見を友人に話さずにはいられないものです。
パラドックスを解くのは楽しいだけではありません。直感や論理的思考、批判的思考を養ってくれます。そのうえ、まるで高性能のウソ発見器のような役割を果たします。さらに、“よい”パラドックスは、比較的単純で基本的な物理学の問題でさえも、私たちはやすやすと間違えてしまうという現実を突きつけて、慎重さと謙虚さがいかに大切かを教えてくれます。そして頭脳明晰な科学者たちでさえ、基礎的な物理学の、一見単純な問題でミスを犯すこともあることを知ると、なんだかほっとします。
■目次:
第1章 物理学的なパラドックス、パズル、そして素朴な疑問を楽しもう
第2章 宇宙に関するパラドックス
第3章 渦巻く水によるパラドックス
第4章 浮かぶことと潜ることのはざまで
第5章 流れて噴きだす!
第6章 いろいろな動く体験 自転車、体操、ロケット
第7章 コリオリの力によるパラドックス
第8章 遠心力に関するパラドックス
第9章 ジャイロ効果のパラドックス
第10章 熱いものと冷たいもの
第11章 2つの永久機関
第12章 帆走と滑空
第13章 ネコの宙返りと回る地球
第14章 まだまだイロイロ謎はある!
付録