
クラシック音楽のトリセツ
クラシックへのよくある誤解解消から、コンサートの楽しみ方、生涯をかけて付き合っていく方法まで、いま大人の教養として再び注目を集めるクラシックの魅力を解説! 一流の音楽家になるのは至難の業だが、クラシックのよい聴き手になることは実は簡単です!
◆「とっつきにくい」「面白さがわからない」「コンサート代が高い」……
そうした誤解をときほぐします!
◆クラシックにハマりたかったあなたのために!
◆話題作『マエストロ』、さそうあきら氏、推薦!
「これを最初に読んでいれば「春の祭典」が10代で聴けたのに!」
◆楽しむといってもクラシックの場合、たとえば歌舞伎などの古典芸能と同じように、一定の知識を得ておくことで、さらに楽しめるという側面を持つ。
確かに他のジャンルの音楽に比べて難解でとっつきにくいかもしれない。
しかし、一旦その入口をくぐってしまうと、生涯付き合って行ける、奥深い世界が広がっている!
◆この本でおもしろさに目覚めて脱初心者!
長く深く付き合っていくコツを紹介する。
■目次:
第1章 まずは思い切ってクラシックのコンサートに足を運ぶ
第2章 コンサートを気持ちよく楽しむために
第3章 だれもが最初に抱く素朴な疑問
第4章 オーケストラと指揮者
第5章 オペラを楽しむ
第6章 音楽の歴史をほんの少しだけ知る
第7章 聴いて損はナシ まずは、この定番名曲を聴いてみよう