「死に方」格差社会
満足できる死を迎えるためには
◆「多死社会」を今後迎える日本で、必須の課題である「死に方」
◆団塊世代が後期高齢者になるのは2025年、そこまでに日本人の死に方は大きく変わる。
政府は医療費を抑制するために、病院死から在宅死を奨励。今後8割の人間が自宅で死ぬ時代がやってくる。
しかし、ではどうやって死んだらいいのか? というと、多くの人はわからないまま。
◆嫌な言い方だが、死に方にも「格差」の影がちらついている。
建前的には、死に方にもいい悪いはないはずだが、
誰も実際には不本意な死に方、苦しい死に方、悪い死に方はしたくないはず。
そうした悩みに答え、この時代、どんな死に方ができるのかを検討する!
◆満足できる死を迎えるためには、医療側の論理を論破できる知識を身につけなさい!
はじめに 60代まで現代人は死に対して「不感症」になっている。70代、死が現実感をもって急に立ち現われる。
■目次:
第1章 大きく変わる日本人の「死に方」
第2章 死ぬとはどういうことなのか?
第3章 「老化」と「病気」は違うもの
第4章 ガンで死ぬということについて
第5章 こんな検査・治療は拒否していい
第6章 どうしたら健康で長生きできるか?
第7章 信頼できる医者の探し方、選び方
第8章 「死に方格差」を乗り切るには?