SBクリエイティブ

負けを生かす極意

野村 克也:著者

★監督通算成績1565勝1563敗、プロ野球でいちばん負けたからこそ語れる、負けを「次」に生かすノムラ流極意

「負けに不思議の負けなし」――野村氏の言葉のなかで最も知られているものである。
ID野球で知られ、日本一も経験した野村氏の監督通算成績は「1565勝1563敗」。
あれだけ勝っていながら、実はプロ野球でいちばん負けているのである。
そんな野村氏の、善く負けて、善く勝ったからこその、重みのある言葉でもある。

プロの世界では、たった1敗をきっかけに、
頂点から奈落の底にまで落ちてしまうことが往々にしてある。
かといって、負けが込んでいるようで、気がつけば最後にトップを取ることすらある。

人は目先の勝利やヒーロー、華々しいプレーや結果にばかり目を奪われがちだが、
本当に強い者は、最後に勝つ者であろう。
最初は弱く、失敗をし、負けていても、弱者には弱者の戦略(兵法)があり、
奢れる強者を逆転することは決して夢物語ではないし、
これまでの野村氏の野球がそれを証明している。

そのためには、ただの「負け」を無意味な1敗にするのではなく、
明日につながる根拠のある「負け」や、
次への伏線となる「負け」にする必要がある。

いま日本では、国際競争力減退、格差拡大、人口減少……を抱えている。
またビジネスパーソンも左遷、撤退、リストラなど、置かれている状況は芳しくない。
目先の個々の現象としては「負け」しかなくなった現代日本――。
いま必要なのは、「負け」思考・志向の現代人の常識を覆し、
最後に勝利をつかむための
<次につながる意味ある負け方>
<最終ゴールへの伏線となる負け方>
<大局観をもったうえでの局地戦での負け方>
である。

日本でいちばん負けて、善く勝ち、善く負ける方法を体得した名将・野村氏だからこそ語れる、
野球ファンそして悩めるビジネスパーソンへおくる「負け」を生かす勝利への極意。

■目次:
プロローグ 侍ジャパンが負けから学んだもの―― 「第4回WBC」準決勝敗退の教訓
第1章 「外野手出身監督」では常勝チームは作れない――負けを次に生かすことができない監督たち
第2章 今のプロ野球を見て、現有戦力で足りないもの――優勝できないのには、れっきとした根拠がある
第3章 「あのときの負け」が本当に意味すること―― 「1563敗、76分」の私が伝えたい勝利につなげる敗北学
第4章 「負け」を次に生かせるリーダーの条件――栄光は敗北から始まることを肝に銘じろ

定価:880円(本体800円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2017年5月3日(水)
  • ISBN:978-4-7973-8938-8
  • サイズ:新書/1色
  • ページ数:208
  • 付録:-

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

野村 克也(のむら かつや)
1935年生まれ。京都府立峰山高校を卒業し、1954年にテスト生として南海ホークスに入団。3年目の1956年からレギュラーに定着すると、現役27年間にわたり球界を代表する捕手として活躍。歴代2位の通算657本塁打、戦後初の三冠王などその強打で数々の記録を打ち立て、 不動の正捕手として南海の黄金時代を支えた。「ささやき戦術」や投手のクイックモーションの導入など、駆け引きに優れ工夫を欠かさない野球スタイルは現在まで語り継がれる。また、70年の南海でのプレイングマネージャー就任以降、延べ四球団で監督を歴任。 他球団で挫折した選手を見事に立ち直らせ、チームの中心選手に育て上げる手腕は、「野村再生工場」と呼ばれ、 ヤクルトでは「ID野球」で黄金期を築き、楽天では球団初のクライマックスシリーズ出場を果たすなど輝かしい功績を残した。 インタビュー等でみせる独特の発言はボヤキ節と呼ばれ、 その言葉はノムラ語録として多くの書籍等で野球ファン以外にも広く親しまれている。 スーパースターであった王・長嶋と比較して、自らを「月見草」に例えた言葉は有名である。現在は野球解説者としても活躍。著書に『名将の条件』(SB新書)など多数ある。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る