
おすすめのポイント
超一流の天才を生む まったくおかしな「思考問題」
ダボス会議でも、これから必要なスキルとして「クリティカルシンキング」や「創造性」が、上位に入るようになってきています。今までのように「正確にやる」だけではなく「自分で考えて何かをはじめる」「自分で法則を見つけて、仮説を立て、実行する」ということが、より必要になってきています。
本書はハーバードの教育学部で提唱されている「子どもの考えるスキル」を磨くためのトレーニングをもとに、スタンフォード大で出された「考える力」を解く問題、また著者がそれらをもとにして作成した問題などをまとめたもの。言語化スキル、創造力など、これから必要な「考える力」が手に入るようになっており、大人から子どもまで楽しく読むことができます。

論理思考だけでは身に付かない「創造力」「問う力」の鍛え方!
ハーバード・スタンフォード大学で研究された「子どもの考えるスキル」を磨くためのメソッドがここに!AI時代を生き残るために必要な、言語化スキル、創造力などの「自分で考える力」が身に付く一冊です。
・問われて答えるのではなく、自分から問う力・疑う力
・理解するのでではなく、言語化する力・根拠を見つける力
・ルールを見つける帰納的思考法・定義を見つける力
・状況に流されるのではなく状況を変える力
サポート情報
サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。
関連著者・監修者 商品
同じジャンルの商品
試し読み
絵がふつうに上手くなる本
よー清水
いちばんやさしいエクセル超入門
早田絵里
やたらと察しのいい俺は、毒舌クーデレ美少女の小さなデレも見逃さずにぐいぐい...
ふか田さめたろう/ふー
追放勇者の優雅な生活 (スローライフ) ~自由になったら俺だけの最愛天使も...
藤 七郎/みわべさくら
尽くしたがりなうちの嫁についてデレてもいいか?2
斧名田マニマニ/あやみ