作為で主張を押し通そうとするのは、全くダメです。
それは一般的に「テロリズム」と呼ばれています。
非難されこそすれ、共感を得ることは一切ありません。
強行的態度を取る団体・組織などが嫌われる理由は、ひとえにコレです。
当然ながら、それを擁護するジャーナリストも、です。
Shoko Egawa
@amneris84
自分が当たり前のように感じている、電車に乗って移動することが、当たり前でない人たちが、自分たちにもそれが当たり前である社会を作って欲しい、と主張することが、そんなに非難されることなのかな。それがすぐに実現するのは無理でも、声を上げる人がいてこそ、それが早まるのでは?
【文書本の決定版!】
『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』(ダイヤモンド社)
なにを訊き、どう聴くのか。構成をどう考えるか…。“嫌われる勇気”の古賀史健さん最新刊。書く人・つくる人・伝える人全クリエイター必携です!
社会⑥マスコミ・ジャーナリストの棚にございます。(マ)
トキオってやはりジャーナリストだけあって言葉の選び方にもの凄いセンスを感じるのですよね
確かにひねくれて過ぎて嫌われるタイプだと思うんですけどそこがまたトキオの魅力だと思いますし惹かれる所なんでしょうね
スミオと比べて考えるとトキオのが解りやすいタイプかもですね
クーデター最初期にテレビ番組でスーチー氏を「お嬢さん政治家」と言ってミャンマーコミュニティで袋叩きにあったジャーナリストの方がいたが、当たらずとも遠からずといったところのようだ。やっぱり政治家が虚仮にされる嫌われる社会が健全な社会だよね。日本のように。