SBクリエイティブ

捨てられる宗教

島田裕巳:著者

葬式・戒名・墓を捨てた日本人の末路

「終活さえもめんどくさい」
ベストセラー『葬式は、要らない』等、宗教学者が明かす
「宗教不要」な社会の真実!

「葬式は、要らない」や「宗教消滅」などでこれまで宗教の知られざる現状に警鐘を鳴らしてきた、島田裕巳氏。
そんな島田氏が迫るのは、コロナ禍と超・長寿化であきらになったのは、恐ろしいまでの宗教を捨てる社会。

仏教徒が平成の30年で2000万人激減。
行事・しきたりの形骸化。
終活さえもめんどくさい、と感じる高齢者…

人生110年時代を生きなくてはいけなくなった日本人は、結果、死を考えなくなり、
死生観が変わってしまったのです。

人類史上、初の事態に直面する日本。
では、これからいかに生と死に向き合っていけばよいか。全国民が必読の1冊です。

第1章 宗教はもはや用済みになった
第2章 なぜ宗教は消滅したのか
第3章 終活の登場と葬式の終わり
第4章 “死のある世界”で生きる人たち
第5章 “死の見えない時代”の生き方・死に方

◎項目例
・30 年間で仏教教団は2000 万人減った
・「終活」さえもめんどくさい
・日本人の葬儀費用は平均231万円→0円へ
・もはや葬式にさえ呼ばれない
・葬式・戒名・墓が次々、なくなっていく
・寺院がつぶれる
・檀家の高齢化
・信者が1500万減った神道がとった窮余の策
・新興宗教が明かさない不都合な真実

あらゆる人生がスケジュール化される
これまで、「葬式は要らない」や戒名、墓など既存の宗教でたいせつにされてきたものの不要論を唱え、物議をかもしてきた島田氏。SB新書前作では「宗教消滅」として、新興宗教の信者数が激減する現状を、膨大なエビデンスから抽出してみせました。
あれから5年がたち、事態はさらに深刻の度をましています。
仏教徒は平成の30年で2000万人激減。社会的にも、信仰のあるひとはへり、ぎょうじやしきたりも次々と形骸化していきます。
その理由を、本書では、「長寿化」にみています。長く生きざるを得ない日本人は、必然的に人生がスケジュール化していく。そのことによって、死生観が変わり、宗教が意味をなさなくなっているのです。人類史上、初の事態に直面する日本人は、では、いかに生き死にと付き合っていければよいのか。全国民が必読の1冊です。

定価:968円(本体880円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2020年9月5日(土)
  • ISBN:978-4-8156-0556-8
  • サイズ:新書
  • ページ数:248
  • 付録:-

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

島田裕巳
1953年東京生まれ。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程卒業、東京大学大学院人文科学研究課博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。現在は作家、宗教学者、東京女子大学非常勤講師。
主な著書に、『創価学会』(新潮新書)、『日本の10大新宗教』、『葬式は、要らない』、『浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか』(幻冬舎新書)などがある。とくに、『葬式は、要らない』は30万部のベストセラーになる。『プア充』(早川書房)、『0葬』(集英社)などは、タイトルがそのまま流行語になった。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る