SBクリエイティブ

まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう

オードリー・タン:その他 / 近藤弥生子:その他

●天才デジタル相が現時点で語る、これからの未来のことと、そのために私たちができること

・デジタル化、ネットワーク化が進む一方、SDGsのような地球規模の課題がある現在、オードリーさんが考える未来と、それに向けて私たちができることをまとめました。

・まったく新しい世の中が訪れようとする今、オードリーさんの言葉は「誰一人取り残さない」世の中のためのメッセージがつまった1冊になっています。

・これからの世界を知りたい方、今後の社会で何をすべきかを考えたい方は必見です。

 

目次
【第1章】デジタルで世界はどう変わっていくか
・デジタルの向こうにあるもの
・デジタルは、人と人をつなぐのがコアバリュー
・「リモート」から「共通の場所」の時代へ
・デジタルのある世界では、誰もがメディアの一員
・自分はメディアであり、プラットフォームである
・インターネット上のコメント欄の設計も、大切な政治の一つ
・心得は「ガラスのハート」にならないこと
・AI は「Assistive lnte=igence (補助的知能)」か 「AuthoritarianInteligence(権威的知能)」か
・AIと付き合っていくために
・デジタルは社会をどう変えるか?
・台湾の「デジタル民主主義」
・選択権を市民に委ねてこそ、民主的だと言える
・台湾政府内で推進した「デジタルトランスフォーメーション(DX)」
・3つのFーー「Fast(速さ)」「Fair(公平さ)」「Fun(楽しさ)」
・市民には、政府に個人情報を監視されているかどうか、確認する権利がある
・日本のDX「2025年の崖」をどう乗り越えるか
・デジタルが分断を加速させる?
・主流しかない世界は恐ろしい
・大切なのは、社会の一人ひとりが「素養」を持つこと
・警笛を鳴らす人
・16歳で出合った「ハッカー精神」
・デジタルによって世界中がオープンになり、連携していける

【第2章】これからの「社会」の形を考えるーー「ソーシャルイノベーション」を通じて、皆が参加できる社会へ
・「ソーシャルイノベーション」とは何か
・「ソーシャルイノベーション」で世界になかった概念を生み出す
・誰でもアイデアを出せる〈総統杯ハッカソン〉
・皆の社会参加が不可欠
・自分一人で解決しようとしても永遠に一部分しか解決できない
・台湾を変えた〈ひまわり学生運動〉
・〈g0v〉に参加するシビックハッカーたち
・台湾で「ソーシャルイノベーション」に取り組む若者たち
・イノベーションに必要なのは「これまで見たことがないもの」を受け入れること
・「ソーシャルイノベーション」を支える在り方・コミュニケーション
・協業するためのコミュニケーションスキル
・アイディアを短い言葉で表現する
・意見の合わない人とどう付き合うか
・公衆のなかでは、事実を共有することが大事

・携帯電話があれば誰でも社会に参加できる
・「私が投票しなかったら落選していたかもしれない!」
・社会を変えるのは「投票」だけではない
・誰も取り残さない社会をつくる
・「ソーシャルイノベーション」は地方にこそ必要
・オープンにすればする・ほど、政府と市民が近づく
・言論や報道の自由と、フェイクニュースの問題
・自分自身をオープンにする

【第3章】世界と私たちの未来
・世界が連帯して未来を創る時代
・誰も取り残さない「インクルーシブ」という考え方
・「〈SDGs〉は本当に達成できるか?」への答え
・〈GDP〉も大事、でもその他も大事
・〈SDGs〉を語る時、〈GDP〉はその一つの項目でしかない
・社会や環境の破壊は、経済損失よりも大きな痛手である
・私たちは何かを手放さなければ〈SDGs〉を達成できない?
・〈SDGs〉は世界共通の価値観
・ソーシャルイノベーションで広げる
・SDGsに必要な素養とは?
・インクルーシブな社会に必須の「オープンガバメント」
・多様性を持つ人々が政策制定に参加するために
・公共サービス手続きのデジタル化よりも大切な理由
・「オープンガバメント」で世界と連帯する
・〈限界費用〉がゼロに近づいていく
・100年後の世界のためにできること
・私たちが世界規模の問題に向き合う時、どのように歩みを揃えるべきか

【第4章】これからの未来を創る皆さんへ

 

定価:990円(本体900円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2022年3月5日(土)
  • ISBN:978-4-8156-1222-1
  • サイズ:新書
  • ページ数:224
  • 付録:-

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

その他・オードリー・タン

オードリー・タン(Audrey Tang 唐鳳)・語り
台湾のデジタル担当政務委員(閣僚)、現役プログラマー。1981年4月18日台湾台北市生まれ。15歳で中学校を中退し、スタートアップ企業を設立。19歳の時にはシリコンバレーでソフトウエア会社を起業。2005年、トランスジェンダーであることを公表(現在は「無性別」)。アップルやBenQなどのコンサルタントに就任したのち、2016年10月より、蔡英文政権でデジタル担当の政務委員(無任所閣僚)として、35歳の史上最年少で行政院(内閣)に入閣。2020年新型コロナウイルス禍においてマスク在庫管理システムや「ショートメッセージ実聯制」を構築、台湾の防疫対策に大きく貢献。デジタル民主主義の象徴として、世界にその存在を知られる。

その他・近藤弥生子

近藤弥生子(こんどうやえこ)・執筆
台湾在住の編集・ノンフィクションライター。1980年福岡生まれ・茨城育ち。東京の出版社で雑誌やウェブ媒体の編集に携わったのち、2011年に台湾へ移住。現地のデジタルマーケティング企業で約6年間、日系企業の台湾進出をサポートする。2019年に日本語・繁体字中国語でのコンテンツ制作を行う草月藤編集有限公司を設立。雑誌『&Premium』『Pen』等で台湾について連載。オードリー氏への取材やコーディネートを多数手がけ、著書数冊を上梓。オフィシャルサイト「心跳台湾」。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る