

死ぬまで寝たきりにならない1日1分ごろ寝整体
ごろ寝だから簡単!
しかも自重効果で筋肉・関節がより整う!
転倒・骨折・尿漏れ…防げる!
寿命が延びるなかいま求められているのが、「健康長寿の維持=周りに迷惑をかけない」という点。
ピンピンコロリで誰にも迷惑をかけないことが大きなテーマです。
そんななか、じつは今、要介護1、2の軽度の人が増えており、原因の約半数が、関節疾患、骨折、転倒。
だからそうならない体づくりが大切です。
ただし、そのためにはできるだけ毎日続けられて効果があることが重要。
そこで、本書では、「寝たままできる整体」を紹介。
整体で身体を整えれば、免疫力を高め、前かがみの姿勢(転びやすい)をなおし、
骨を丈夫にし、尿漏れを防ぐ…死ぬまで寝たきりにならないカラダになります。
寝たままの体操は効果が薄いと思ったら大間違い。
じつはちょうどいい自重効果があり自分の重みがかかることで、整体効果が高まるのです。
「ごろ寝整体」なら一生寝たきりにならない!
健康長寿のためにぜひ取り組んでみてください。
【ごろ寝整体の効果】
・免疫力アップ:上半身の姿勢が良くなり猫背がなおり、肺が広がり、呼吸が深くできるようになる
・骨粗鬆症防止:踵から全身への刺激で全身の骨が丈夫になる
・股関節ほぐしながら脚力アップ:加齢と共に進むO脚がなおり、転ばないようになる
・失禁・夜間頻尿防止:骨盤調整をしながら骨盤底筋を鍛えられる
・脚力アップ:足底から脚の抗重力筋を鍛え元気に歩ける
プロローグ
簡単!安全!これなら続く!気もちいい!
「ごろ寝整体」で一生寝たきりにならない
・ごろ寝でひざ倒しできますか?
・なぜ整体をいますべきなのか?
・ごろ寝のほうが効果的!ちょうどいい自重効果
・「ごろ寝整体」のここがすごい!
体験談
CASE1)85歳。まだまだ一日1万歩歩けます
CASE2)75歳。死ぬまで現役でお茶の先生を続けたい
CASE3)75歳。100歳までウィンドウショッピングが夢
CASE4)介護して気づいた体のしなやかさが重要
第1章「ごろ寝」整体でなぜ寝たきりにならない
・ごろ寝だから簡単!続く!一生寝たきりにならない
・自重効果で筋肉・関節がより整う!
・肺が広がって呼吸が深くなるから免疫力アップ
・踵から全身への刺激で骨が丈夫になる――骨粗鬆症防止
・脚の曲がりをなおし、転ばないカラダになる!
・骨盤底筋を鍛えるから失禁・夜間頻尿防止
・脚の抗重力筋が鍛えられるから元気に歩ける
・おすすめは、朝、起きたら布団の上でごろ寝で1分
・カラダが気もちよく伸びるから朝から今日も元気!
第2章1日1分!やってみよう「ごろ寝」整体
①足首パタパタ、グーグー
②ひざ曲げで簡単!踵落としトントン
③ひざ曲げひざ倒し
④ゆび組み8の字ひじ回し
⑤平泳ぎ肩甲骨ほぐし
⑥横向きでわき下伸ばし
⑦お尻に向かってひざ曲げトントン
⑧寝てカニ歩き
⑨うで組み背骨反らし
第3章死ぬまで寝たきりにならない新習慣
・にっこり笑顔でカラダがほぐれる
・固まらないカラダは末端から、指をよく動かそう…日記を書く、お手紙を書く
・おしゃべり、カラオケ…楽しく声を出して筋肉を鍛える
・居眠りするなら昼寝せよ
・カルシウムを野菜でとる
・感謝する、ありがとうをたくさん言う
・歯を大切にする…歯間ブラシ
・人と会う
・1つでもいいので新しいことにチャレンジする
・「推し」をつくる
☆習慣エクササイズ
①踵トントン(壁に手をついて両足踵落とし)
②椅子座ってひざ裏のばし(椅子に座っていつでもできる)
③足の甲、手の甲ほぐし(甲は歳とともに固まる傾向)