SBクリエイティブ

ほんとうの京都

柏井 壽:著者

古都をめぐる知られざる58の視点

あなたは京都についてまだ何も知らない――。
戦争、ことば、自然、民俗、芸能、寺社仏閣、食、酒、オーバーツーリズム…。京都で生まれ育って70年、カリスマ案内人が明かすこの街の嘘と現実。

【目次】
はじめに

Ⅰ 「あのとき」の京都
1 京都を想像する
2 この前の戦争
3 牛若丸ゆかりの地
4 弁慶の曳山と石
5 牛若丸と弁慶はどこで対決したのか
6 天神さんゆかりの地

Ⅱ ことばの秘密
7 なぜ京都人は「イケズ」と言われるのか
8 祇園祭の粽
9 京言葉を聞き分ける
10 いちはなだって
11 おいどかまし
12 路地と辻子
13 西陣と東陣

Ⅲ 都を彩る自然
14 いとしの比叡山
15 比叡山と山法師
16 水辺の憩い
17 京都の真ん中と奥
18 さくらともみじは広々と
19 御池ブルー
20 紫明ゴールド
21 葛野三山

Ⅳ 民俗と芸能
22 きつねとたぬき
23 猫の恩返し
24 やすらい祭
25 能と世阿弥
26 檸檬、丸善、ハヤシライス

Ⅴ 寺の言い伝え
27 国宝の寺・千本釈迦堂
28 応仁の乱と仏像
29 おかめ塚
30 恋塚のお寺
31 百夜通いの道筋
32 随心院と法雲寺
33 京のさざれ石
34 四神相応の地
35 まちかどの守り神 お地蔵さま
36 うちの神さま

Ⅵ なつかしい京の味
37 鮎は京の女王
38 京都人は餡かけが好き
39 黄昏酒礼賛
40 朝寿し 昼寿し 黄昏寿し
41 ナイショの食堂
42 いとしの食堂

Ⅶ あたらしい京の味
43 串は座って食べてこそおいしい
44 なぜ京都で焼鳥なのか
45 大阪とは違って
46 異国の香り
47 インターナショナルな食卓
48 京のスペイン料理
49 京焼売と京春巻
50 鯖街道と鱧食堂
51 緑のキャビア
52 消えた抹茶
53 クラシックスイーツ

Ⅷ 「それから」の京都
54 三十六計歩くにしかず
55 神事とイベント
56 今こそ俵屋へ
57 大丸さんの紙袋
58 茶に親しむ

おわりに

定価:1,045円(本体950円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2025年11月7日(金)
  • ISBN:978-4-8156-3335-6
  • サイズ:新書
  • ページ数:272
  • 付録:-

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

著者・柏井 壽

一九五二年京都市生まれ。大阪歯科大学卒業。京都市北区で歯科医院を開業する傍ら、京都の魅力を伝えるエッセイや、日本各地の旅行記などを執筆。『極みの京都』『日本百名宿』(ともに光文社知恵の森文庫)、『おひとり京都の晩ごはん』『グルメぎらい』(ともに光文社新書)、『京都の路地裏』『京都の定番』(ともに幻冬舎新書)、『京都しあわせ食堂』『二十四節気の京都』(京都しあわせ倶楽部/ともにPHP研究所)、『京都人のいつものお昼』(淡交社)ほか、著書多数。自分の足で稼ぐ取材力と、確かな目と舌に定評があり、雑誌でも引っ張りだこに。京都や旅をテーマにしたテレビ番組の監修も多数務める。小説でも、『鴨川食堂』(小学館文庫)は人気シリーズに。その他『五条路地裏ジャスミン荘の伝言板』(幻冬舎文庫)、『祇園白川 小堀商店 レシピ買います』(新潮文庫)など。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る