
-
・日本のキャッシュレス化は遅れている!?
・急速にキャッシュレス化が進んだケニア
・そもそもお金にはなぜ価値があるのか!?
・お金が生まれる前は物々交換
・金貨・銀貨の誕生。国が発行して高い信用を得る
・クレジットカードはどうやって誕生した?
・地域通貨が生まれた背景は?
・デジタル通貨、仮想通貨、電子マネーの違いは?
・仮想通貨はこうして誕生した!
・仮想通貨がお金として通用するのはなぜ? …など -
・アメリカで大手銀行3行が相次いで破綻
・そもそも銀行って何だろう?
・銀行が破綻するってどういうこと?
・預かったお金で銀行は何をしているの?
・デジタル化で預金のリスクが高まっている!
・「デジタル・バンク・ラン」の恐ろしさ
・過去に日本で起きた信用金庫の危機
・銀行の経営破綻で私たちにどんな影響がある?
・預金はどこまで保護されるのか?
・銀行で一番大事なのは信用 -
・自由にお金儲けができる経済の仕組み
・株式会社の始まりは東インド会社
・「資本主義」はネガティブな言葉だった!
・社会主義のデメリットは経済の停滞と貧困
・社会主義だけど経済発展した中国の謎
・経済特区を設けて一気に経済発展!
・輸出が拡大した背景に、中国流のお金の操作
・「一帯一路」とは何だろう?
・返済できない国にも高い金利で融資
・「共同富裕」で経済に悪影響が及ぶ? …など -
・物価高に苦しむ日本と世界
・2021年から22年にかけての物価上昇
・原油が高くなるとモノが値上がりする
・円が安くなるとモノが値上がりする
・なぜ円安になったのか?
・天候が思わしくないとモノが値上がりする
・海外の小麦を日本政府が買い付ける理由
・経済活動の復活で港が大渋滞
・SDGsが値上がりの原因に
・バイオ燃料はいいことばかりではない …など -
・昔は1ドル=360円だった!
・円安・円高の基準、あなたは知っていますか?
・そもそも景気がいい状態とは?
・好景気とは、「お金の流れ」が良くなること
・景気の良し悪しは、川の流れに喩えるとよくわかる!!
・企業がたくさんお金を貯め込んでいる
・コロナ禍で打撃を受けた業種、アップした業種
・個人が貯め込んだタンス預金は106兆円!? -
・どうやって世の中にお金が回っている?
・お金の回るスピードが速いと景気がいい
・政府の財政政策、その効果は?
・日銀の金融政策でお金の量を増やした!
・「インフレ」「デフレ」って何?
・「悪いインフレ」が起きている
・低金利なのになぜ景気は良くならないのか?
・日本銀行が金融緩和の一部修正に動く
・「成長と分配の好循環」でデフレ脱却へ
・給料を増やすと法人税が安くなる! …など