
世界的に人気のあるパズル、数独の世界へようこそ。この本は、初めて数独にふれる方でも最後まで解けるように、やさしいレベルの間題ばかりを集めました。数独にはとても難しい問題もあるのですが、この本では気楽に楽しんでいただくことができます。
初級問題 全105問を掲載。
この本の問題を全て解き終わったあなたは、ぜひ中級編、そして上級編にチャレンジしてみてください。まだまだたくさんの数独があなたに解かれる日を待っていますよ!
数独ルール

① あいているマスに、 1から9までの数字 のどれかを入れます。
② タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あ ります) 、太線で囲まれた3X3のブロッ
ク (それぞれ9マスあるブロックが9つあ ります)のどれにも1から9までの数字が 1つずつ入ります。
この例題は、それほどやさしい問題ではありません。この例題が解ければ、この本の問題はすべて解けるはずです。
STEP①

左下の3×3のブロックにはまだ「1」が入っていません。空いている7マスのどこかに「1」が入ります。縦列、横列ともに「1」が重ならいマスは「A」のマスしかありません。
ここが「1」となります。
同様に考えて、「B=4」「C=6」が入ります。「B」に4が入ったことで、左上の3×3ブロックの「D」には7しか入らないことがわかります。このように数字が埋まると、それが次のヒントになります。
STEP②

STEP①のやり方で1から9まで一通り考えると、上図のように埋まります。そこからさらに順に数字を見ていくと「E」には「4」が入ることがわかります。
すると「E」に4が入ると「1」は「F」にしか入らなくなります。
同様に考え、「G=1」「H=8」「I=8」。これで右中段の3×3ブロックは、8つの数字が入ります。すると自動的に残ったマス「J」がまだ入っていない数字「5」が入ることがわかります。
タテ列、ヨコ列でも8つの数字が入ったら、残る1マスにはまだ入っていない数字が入ります。
このような考え方で、残りのマスをうめてみましょう。
解答

いかがでしょう?
解答通りになりましたでしょうか?
説明を読むと難しく見えますが、実際に手を動かして問題を解いてみてください。
すぐに「コツ」をつかんで数独を楽しめるようになるでしょう。