
ニートだった私がキャリア官僚から大学教授になった人生戦略
◎70歳まで働く時代に備えよ!
異色の元キャリア官僚&大学教授が教える
食いっぱぐれないための”成り上がり術”
皆さんご存じですか?
そう遠くはない日に70歳まで働く時代がやってくることを。
いま勤めている会社で定年まで働けるなんて思ったら、それは甘い!
自分と家族が食いっぱぐれないように、きちんと人生戦略を立てないと、いずれ、必ず、後悔します。
現状に甘んじることは自殺行為に等しいのです。
本書では、ニートから市役所職員、キャリア官僚、大学教授へと自力で人生を切り拓いてきた
著者ならではの経験と知識をベースに、これから誰もが直面する問題に対抗するためのノウハウを紹介します。
日本では年金支給の開始年齢が65歳に引き上げられますが、これで驚いてはいられません。
すでにアメリカとドイツでは67歳から、イギリスでは68歳からに引き上げられているのです。
日本はこうした国々より少子高齢化が急ピッチで進んでおり、年金支給開始が70歳からになるのは時間の問題なのです。
一方、安倍晋三政権は解雇規制緩和の方針を掲げています。
日本は社員のクビを簡単には切れない国として有名なのですが、それがゆえに企業はおいそれと人を雇えない側面があります。
これが今後、「手切れ金を払えばクビにできる」というようなルールが整備されそうになっているのです。
いまの時代、誰もが老後の蓄えを十分に確保できる状況にはありません。
70歳までなんとか収入を得なければ、多くは老後難民と化してしまいます。
「年金が支給される70歳まで働かなければならない」ことを大前提とするキャリアデザインが必要なのです。
■目次:
序 章 70歳まで働かなければならない時代がやってくる!
第1章 悲観的な想像力で現状打破しよう
第2章 職場でサバイバル
第3章 職歴をマネジメント
第4章 学歴をロンダリング
第5章 資格をレベルアップ