
みなさんは、プログラムを作成しているときに、次のような要求に出会ったことがありませんか?
▪データの集まりの中に、ある特定の値が入っているかどうかを調べたい。
▪配列の要素を小さいほうから順に並べたい。
▪常に50音順に並ぶように、データの集合を構造化したい。
本書は、このような要求を簡単に実現する力を身につけるためのテキストです。 基本的なアルゴリズムとデータ構造に始まって、目的とするデータを見つける探索、データの並びを一定の順序で並びかえるソート、そして、スタック・キュー・再帰的アルゴリズム・線形リスト・2分探索木などを学習します。
本書を活用して、アルゴリズムとデータ構造の基礎的な知識や、それらを用いたプログラムの技術等を習得していただければ幸いです。
プログラム 114編

実際に動作する多彩なのプログラムが理解の手助けとなります
図表 263点

学習が進みやすくなるように工夫した、わかりやすい図表をふんだんに示しています
演習問題・巻末問題

本書には、演習問題と章末問題が示されています。・演習問題(全105問) 実際にプログラムを作成する演習問題です。・章末問題(全67問) 基本情報技術者試験(旧・第2種情報処理技術者試験)で出題された問題です。
アルゴリズム体験学習ソフトウェア

刻々と変化するアルゴリズムの流れや変数の変化などが手に取るように分かる体験学習ソフトをご用意。プログラムをステップ単位で進めたり戻したりソフトウェアを操作しながら学習できます
縦長でコンパクトなオリジナル判型

著者の柴田望洋先生が自ら書籍をデザインしているので、すべての解説が見開きに収まるなど、重要なポイントが一目でわかります。
開きやすい特殊製本!

本書では、開きやすく、閉じにくい、「広開本」製本を採用しています。従来の本よりも読みやすさが向上! 本を開きながらキーボードで入力することも簡単にできます。