
おすすめのポイント
日本在住40年、日本人より日本という国を熟知する著者が、
現代社会で「世界一人気の国・日本」を代表する存在として、現代社会で陰ながら活躍する日本人が、
世界を舞台に打ち立てた功績を入口として、「なぜ日本と日本人が世界で一番人気なのか」の理由について解き明かす!
■目次:
序章 世界一人気の国・日本の「草莽」「美」「武」の精神
第1章 閃きを世界に轟かせた日本
第2章 国際社会を揺り動かした日本
第3章 世界に「思いやり」を届けた日本
第4章 美意識で世界を驚嘆させた日本
-
大草原の小さな家・古き良きアメリカ人
5.0Amazon カスタマー表裏光闇-この物質肉体一方通行時間の重くて暗くて粗くて暗いうたかたの世界の話ですが、表の世界に生き良識常識の古き良きアメリカ人の見解である程度好意を持てます。裏はWGIP.3S政策、日米地位協定、不必要な生体実験原爆投下、憎しみの無差別空爆です。アメリカ大陸侵略・先住民抹殺。地上人間世界どこも一緒です、意識の低い世界ですから。いつまでたっても一緒、巻き返し繰り返しの同じ行為です。どうしようもない。静かで質素な日常生活を送る者としてはある程度共感です。心地よい夏の川風のようです。続いて天皇論を読みます。この世の闇は深い、この世の光はあまりにも眩しい、が実感です。
-
2.0何でも乱読家
日本という国を論じるかと思いきや、途中から個人にスポットを当てている。半導体や医療はケントさんの専門外なので説明に無理がある。ケント本では一番つまらなくて、最後まで読めなかった。
-
「日本はスゴイ!ブーム」とは無関係な優れた日本人たち。
4.0Amazon カスタマー『日本人だけが知らない世界から尊敬される日本人』の続篇。前回に続いて教えられることが多かった。本のタイトルは素直に、続・○○か、○○Vol.2で良いと思う。無理やり付けたタイトルでタイトルの中に「国」が入っているが、寧ろ「人」に焦点を当てている。本のタイトルは編集者の権限と言うが、読むと結構タイトルと本の中身が違うケースが最近、多い。出版不況と言われるが、浅知恵だ。
-
シャコタンブルー
ミスタートルネードと言えば野茂秀雄投手!?と思っていましたが、気象学者の藤田哲也はアメリカで竜巻研究の第一人者として、そう呼ばれていたそうです。この本では全く知らなかった偉人が沢山紹介され興味深く読みましたが、逆に誰もが知っているであろう偉人も紹介され、辟易することも・・。 ケントさんも本がベストセラーになり、立て続けにイケイケどんどんで本を出版しているようにに思うのは私だけでしょうか・・。じっくり時間をかけて「儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇」を超える本を執筆されることを願います。 続きを読む▼
-
Whitejackchan
こうした偉人がいるのは知らなかったので、大変参考になりました。世の中知らないことばかり。一人一人の伝記を掘り下げて読んでいくと、おそらく新しい感動の人生との出会いがあるのだろうと思った。 ケントさんの日本語や歴史の知識にも敬服します。 続きを読む▼
-
Masa
書店新書新刊コーナーにて発見購入。国家としての日本は不甲斐ないが「市井の民」にスポットを当てれば世界に誇る功績が沢山ある。一体日本の何が世界から憧れられているのか知る事が「日本人としての誇り」を取り戻すきっかけとなる、とする。全くその通り。西澤潤一、代田稔、藤田哲也、吉田忠雄、小倉昌男、御手洗毅、山田寅次郎、杉山龍丸、石岡瑛子を知っているだろうか?この本で紹介される人達であるが、彼らの功績は学校教育で国民に隈なく教え広められるべきで、アメリカ人に教えてもらうものでは無い。もし知らない人は調べた方がイイね。 続きを読む▼
関連著者・監修者 商品
同じジャンルの商品
試し読み
初級魔法しか使えず、火力が足りないので徹底的に攻撃魔法の回数を増やしてみる...
大地の怒り/しゅがお
八歳から始まる神々の使徒の転生生活
えぞぎんぎつね/藻
帝国の勇者2 英雄は荒野に消えた
有澤 有/なのたろ
貴族転生2 ~恵まれた生まれから最強の力を得る~
三木なずな/kyo