
体験しながら学ぶ ネットワーク技術入門
たくさん手を動かすことで、現場で通用する技術力を身につけよう
知識をただ読んで学ぶだけでない、設定からパケット解析まで実際に体験できるネットワーク技術書が登場です。
1台のPCの中に、スイッチ、ルーター、ファイアウォール、ロードバランサーを備えた仮想的なネットワーク検証環境を構築。それぞれの装置にログインして、VLAN、ルーティング、ファイアウォールの通信制御、HTTPS暗号化、負荷分散などをすべて実際に設定し、動作を確認できます。
ネットワーク検証環境はスクリプトを用いて簡単にセットアップ可能。
現場で通用するネットワーク技術力を養成したいすべての方にお勧めの1冊です。
Windows 10/11 (64ビット版)に対応。
1章 検証環境を作ろう
1.1 使用するツールを理解しよう
1.1.1WSL2
1.1.2Docker
1.1.3tinet
1.2 ツールをPCにインストールしよう
1.2.1 PCのスペック要件
1.2.2 WSL2のインストール
1.2.3 セットアップスクリプトの実行
1.2.4 チェックスクリプトの実行
1.3 ツールの使い方を理解しよう
1.3.1 WSL2(Windows Subsystem for Linux version 2)の使い方
1.3.2 Dockerの使い方
1.3.3 tinetの使い方
1.4 検証環境を構築しよう
1.4.1 検証環境構築
1.4.2 構成概要
1.4.3 動作確認
1.5 設定ファイルの使い方
2章 レイヤー2プロトコルを知ろう
2.1 検証環境を知ろう
2.2 ネットワークプロトコルを知ろう
2.2.1 イーサネット
2.2.2 ARP(Address Resolution Protocol)
2.3 ネットワーク技術を知ろう
2.3.1 L2スイッチング
2.3.2 VLAN(Virtual LAN)
3章 レイヤー3プロトコルを知ろう
3.1 検証環境を知ろう
3.2 ネットワークプロトコルを知ろう
3.2.1 IP(Internet Protocol)
3.2.2 ICMP(Internet Control Message Protocol)
3.3 ネットワーク技術を知ろう
3.3.1 ルーティング
3.3.2 NAT(Network Address Translation)
4章 レイヤー4プロトコルを知ろう
4.1 検証環境を知ろう
4.2 ネットワークプロトコルを知ろう
4.2.1 UDP(User Datagram Protocol)
4.2.2 TCP(Transmission Control Protocol)
4.3 ネットワーク技術を知ろう
4.3.1 UDPファイアウォール
4.3.2 TCPファイアウォール
5章 レイヤー7プロトコルを知ろう
5.1 検証環境を知ろう
5.2 ネットワークプロトコルを知ろう
5.2.1 HTTP(Hyper Text Transport Protocol)
5.2.2 SSL/TLS(Secure Socket Layer/Transport Layer Security)
5.2.3 DNS(Domain Name System)
5.2.4 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
5.3 ネットワーク技術を知ろう
5.3.1 サーバー負荷分散
5.3.2 SSLオフロード
6章 総仕上げ
6.1 プロトコル解説節の総仕上げ
6.2 ネットワーク技術節の総仕上げ