SBクリエイティブ

暗号技術入門 第3版

結城 浩:著者

秘密の国のアリス

2008年の刊行以来、セキュリティ関連部門で長期間トップをキープしている『新版暗号技術入門』の改訂版です。

「対称暗号」「公開鍵暗号」「デジタル署名」「PKI」「PGP」「SSL/TLS」など、暗号技術の基礎を、たくさんの図とやさしい文章で解説しています。

今回の《第3版》では、 これまでの基本的な暗号技術の解説に加えて、 大幅な加筆修正を行っています。

●加筆項目例
・現代の暗号技術に関するアップデート
・SHA-3のコンペティションとSHA-3(Keccak)の構造
・POODLEなどのSSL/TLSへの攻撃
・認証付き暗号の紹介
・ビットコインと暗号技術の関係
・楕円曲線暗号の紹介

セキュリティ関連技術者はもちろん、現代を生きるすべての人にとって必読の一冊です。

■目次:
はじめに 暗号の世界ひとめぐり
第一部 暗号
・歴史上の暗号 ―― 他人が読めない文章を作る
・対称暗号(共通鍵暗号) ―― 1つの鍵で暗号化し、同じ鍵で復号化する
・ブロック暗号のモード ―― ブロック暗号を正しく用いるために
・公開鍵暗号 ―― 公開鍵で暗号化し、プライベート鍵で復号化する
・ハイブリッド暗号システム ―― 対称暗号でスピードアップし、公開鍵暗号でセッション鍵を守る

第二部 認証
・一方向ハッシュ関数 ―― メッセージの「指紋」をとる
・メッセージ認証コード ―― メッセージは正しく送られてきたか
・デジタル署名 ―― このメッセージを書いたのは誰か
・証明書 ―― 公開鍵へのデジタル署名

第三部 鍵・乱数・応用技術
・鍵 ―― 秘密のエッセンス
・乱数 ―― 予測不可能性の源
・PGP ―― 暗号技術を組み合わせる職人芸
・SSL/TLS ―― セキュアな通信のために
・暗号技術と現実社会 ―― 不完全なセキュリティの中で生きる私たち

付録:楕円曲線暗号
付録:暗号技術確認クイズ
付録:参考文献

定価:3,300円(本体3,000円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2015年8月26日(水)
  • ISBN:978-4-7973-8222-8
  • サイズ:A5/1色
  • ページ数:480
  • 付録:-
暗号の「技術」が理解できる

暗号技術には、非常にたくさんの種類がありますが、どれも複雑で難解です。本書では、そのなかから特に重要なものをピックアップし、たくさんの図を使ってわかりやすく解説します。

歴史的な暗号化技術

第二次世界大戦中にドイツで使われた「エニグマ」という暗号機械の仕組み。回転する円盤と電気回路を使って、人間の手ではとうてい作り出すことができない強力な暗号を生み出そうと作られました。

クイズで理解度を確認

本文中には、理解を確認するためのクイズがあります。本を読みながら短い時間で答えられるやさしいものがほとんどです。クイズの解答は各章の最後のページにあるので、自分の理解度を確かめつつ本書を読み進めることができます。また、巻末にも「暗号技術確認クイズ」があり、本書全体の理解度を再確認できます。

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

著者・結城 浩

  • twitter
  • web
本を書く生活がおよそ30年。著書はおよそ60冊。プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で入門書を執筆。代表作は『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』など。J.S.バッハの「フーガの技法」が大好きな、プロテスタントのクリスチャン。2014年度日本数学会出版賞受賞。
@hyuki
ツイートを見る
Twitterが更新されて「指定ツイートの引用リツイート」が見やすくなったようですね。「指定ユーザのツイートの引用リツイート」を見たい場合には、こちらが便利です。  * * * 引用リツイート検索 https://t.co/gdSVPeLpvk

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る