
①ゆる~いキャラクターがなごみます

統計学は誰でも必ず理解できます。頭の善しあしは関係ありません。「勉強が苦手だった」「経済学部じゃなかった」「数学は大嫌いだった」人、大歓迎です。
②第1章 平均・分散・標準偏差

統計を理解するうえで欠かせない、「平均」「分散」「標準偏差」を解説します。まずは、度数分布表をグラフ化したヒストグラムを書いてみます。
③第2章 正規分布

正規分布は、簡単にいうと「集めたデータのばらつきが、平均値を境にして前後に同じぐらいばらついてる状態」のことです。ここではヒストグラムを加工して、標準正規分布にあてはめます。
④第3章 いろいろな分布

ここでは、「正規分布」以外の「二項分布」「ポアソン分布」を紹介します。それぞれ、どんな分布なのかを見ながら、正規分布とどんな関係があるのか解説しましょう。
⑤第4章 推測統計

ここまではデータがすべて揃った状態で分析する「記述統計学」について解説してきましたが、ここでは一部のデータをもとに全体を推測する「推測統計学」を解説します。統計学の醍醐味を味わってみましょう。
⑥第5章 仮説検定

仮説の検定は、統計学の重要な役割です。「確率をもとに判断すること」までいって、はじめて統計学であるといっても過言ではありません。