
おすすめのポイント
IoT(モノのインターネット)では、さまざまなセンサーを搭載したデバイスを使って、音、振動、電圧、気温、湿度、流量など現実の環境の状態を把握します。得られた情報は、インターネットを介してクラウドなどで処理し、活用やフィードバックを行っていきます。接続されるセンサーを搭載したデバイス数は、これから数年で数百億台にもなると予想されています。
これから激増していくIoTシステムを構築・活用していくのに必須となる知識と活用方法を、センサーの種類や取得できるデータの特徴から、通信方式、データを蓄積、分析する方法などまでしっかり解説しています。デバイスの設置や無線通信で問題になるセキュリティなど、運用に関する課題についても理解しておくべきポイントと対策まで紹介しています。
IoTシステムにかかわるソフト、ハードのすべてのエンジニアに必携の書籍です。
■目次:
第1章 IoTの現状と取り巻く環境
第2章 IoTアーキテクチャの構成要素
第3章 さまざまなデータソース
第4章 IoTデータの収集・蓄積の基本と活用までのプロセス
第5章 データの活用を見据えた分析の必要性
第6章 今後重要となるIoTシステムの運用
第7章 トータルな対応が求められるIoTの安全性
第8章 サービス展開をするシステムの考え方

アナログとデジタルを融合しすべてをつなぐIoT
「人」「モノ」「プロセス」など、アナログとデジタルを融合して、すべてをつなぐのがIoTです。世の中に起こっていることを、データ化して分析し、問題解決につなげる技術要素を、IoT“で”何をやるのかのビジネス視点を持って解説します。

集められるデータの種類と特徴
どんな特徴を持ったデータが、どんなセンサーやデバイスから取得できるかを、写真と図解でわかりやすく紹介します。

データの活用方法を示唆
データの収集の仕方と活用の進め方のポイントを、具体例を挙げながら解説しています。分析と可視化、他のデータとの掛け合わせによる可能性なども紹介しています。

IoTシステムの運用のポイントを解説
IoTシステムは構築して終わりではありません。運用しながら拡張し最適化を行っていく必要があります。システムをどう運用していくか、何に注意して変更していくかまで解説しています。

トータルに求められるセキュリティの重要性
数多くのデバイスがつながり、さまざまなデータのやり取りが行われるIoTのセキュリティは、トータルで考える必要があります。デバイスからデータ管理まで、必要になるセキュリティ知識を網羅しています。

IoTビジネスのサービスの視点も解説
IoTシステムで何をするのか、どんなビジネスモデルを実現するために利用するのかを、具体例を紹介しながら解説します。サービスの課金についての考え方も紹介しています。
サポート情報
サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。
同じジャンルの商品
試し読み
イメージをパッと形に変えるデザイン大全
尾沢 早飛
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語11
サトウとシオ/和狸ナオ
転生魔王の大誤算2~有能魔王軍の世界征服最短ルート~
あわむら赤光/kaka
ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。6
えぞぎんぎつね/Dee