
[Si新書]よみがえる脳
脳は環境の変化に対応し、何歳になっても、絶えず変わりつづける
かつては、大人の脳は変わらないと信じられていた。しかし最近の研究によって脳は、環境の変化に対応し、絶えず変化することが明らかとなった。本書では、この研究成果をドキュメンタリータッチで追いつつ、脳を積極的に変えるためのアドバイスも行っていく。
第1章 よみがえる脳
第2章 脳科学の常識が変わった!
第3章 エクササイズで頭がよくなる
第4章 エクササイズでうつが治る
第5章 想像するだけで脳は変わる
■著者:
1955年、北海道に生まれる。薬学博士。がん、糖尿病、遺伝子研究で有名なシティ・オブ・ホープ研究所、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)などの博士研究員を経て、イリノイ工科大学助教授(化学科)に。遺伝子の構造やドラッグデザインをテーマに研究生活を送る。帰国後は、生化学、医学、薬学などライフサイエンスを中心とする執筆活動を行う。著書に、サイエンス・アイ新書『脳は食事でよみがえる』、『勉強したい人のための薬理学のきほん』(日本実業出版社)、『脳地図を書き換える』(東洋経済新報社)、『心の病は食事で治す』『食べ物を変えれば脳が変わる』(以上、PHP新書)、『ビタミンCの大量摂取がカゼを防ぎ、がんに効く』(講談社+α新書)など多数。最新刊に『うつは食べて治す』(PHP文庫)がある。
生田哲と学ぶ、脳と栄養の教室
http://www.brainnutri.com/