SBクリエイティブ

何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書

中島輝:著者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書』の購入特典は、

「サポート情報」からダウンロードください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

シリーズ20万部突破!『自己肯定感の教科書』の著者による
子どもの自己肯定感を高める決定版!

・わが子にやる気を出してほしい、勉強してほしい
・自信がなさそうなわが子をどうにかしたい…

あなたはこんなことで悩んではいませんか?

さまざまな機関による調査によると、自己肯定感のターニングポイントは9~12歳くらい
集団の中で周囲の子たちと自分を比べ、自信がない、自分が嫌いと思うようになっていきます
でもそう思ってしまったとしても、遅くはありません
何歳からでも自己肯定感は高まるからです
そして自己肯定感が人生を切り拓く力を引き出してくれます

本書では、勉強や人づきあいに問題が出始めたお子さんの
自己肯定感を回復し、高めていくための方法を体系立てて解説する教科書
1万5000人をカウンセリングしてきた自己肯定感の第一人者が
ついに書き下ろす子どもの自己肯定感の高め方です
大切なのは親子でいっしょに取り組むこと
時間がなくてもコツをつかめばまったく問題ありません

この本をお読みになり、お子さんはもちろん、
親御さんご自身が自己肯定感を味方につけて、
何があっても「大丈夫。」と思えるようになってくれたら、
お子さんが大きく羽ばたくとともに、
ご自身にも幸せな未来が開けていくようになれば、これ以上の喜びはありません

Prologue 子どもの勉強・やる気は「自己肯定感」で10割決まる
・子どものやる気・打たれ強さ・我慢強さ・チャレンジ精神…は「自己肯定感」で10割決まる
・自己肯定感の小2・小3の壁とは?
・子どものほうが大人よりもプライドが高い
・黄・赤・青・緑どの色が好き?:自己肯定感4キッズタイプ診断

第1章子どもの自己肯定感が高まる接し方
・声かけのポイントはホメるより気づく
・0.1ミリでも成長したところを探す
・どんな言葉を使うかよりじつはトーン雰囲気が大事
・自己肯定感が高まるポジティブな言葉がけ10
・「すぐキレる子」への接し方
・「すぐあきらめる子」への接し方
・「わがままな子」への接し方
・「いじめられている子」への接し方

第2章そもそも子どもの自己肯定感って何?
・生まれたばかりの赤ちゃんは自己肯定感が高い―うさぎと亀
・自己肯定感はゆれうごく。自己肯定感は一瞬で高まり、少しずつ高まる
・なぜ10歳で自信がなくなる?
・親から子へ「シャンパンタワーの法則」
・自己肯定感の「6つの感」とは?
・自己肯定感の土壌(安心感)をつくる10の法則

第3章自己肯定感をはぐくむ脳の仕組み
・10歳は「こころの脳」が成長する時期
・あなたのお子さんは左脳と右脳どちらが強いですか?
・アクセルタイプの子の強みとこころの脳を鍛えるワーク
・クラッシュタイプの子の強みとこころの脳を鍛えるワーク
・ブレーキタイプの子の強みとこころの脳を鍛えるワーク
・ニュートラルタイプの子の強みとこころの脳を鍛えるワーク

第4章その子の特性を伸ばす自己肯定感レッスン
・まずはその子の特性を知ること
・子どもの将来に対してイメージを高くもってあげる
・子どもの自己肯定感を高める4つの窓(自力・他力/瞬発・継続)
・主体的に考える力を伸ばす言葉がけ(
・お父さんとお母さんとの対話が自己肯定感を高める
・子どもの特性を伸ばす5つのポイント

第5章お腹のなかから幼少期までの自己肯定感Q&A

付録
お子さんといっしょにやってみよう!自己肯定感ワーク

定価:1,650円(本体1,500円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2024年3月24日(日)
  • ISBN:978-4-8156-2325-8
  • サイズ:46判
  • ページ数:344
  • 付録:-
  • ・自己肯定感で何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ
    ・レッド・ブルー・イエロー・グリーンどの色が好き?自己肯定感4キッズタイプ診断
    ・7か国中最下位!自分自身に満足していない日本の子どもたち
    ・自己肯定感が高いって“鼻につく感じ”じゃないの?― 自己肯定感の誤解
    ・自己肯定感の小2・小3の壁とは?
    ・子どものほうが大人よりもプライドが高い?
    ・未来を自分らしく生き抜く2つの能力は自己肯定感で身につく!

  • ・声かけのポイントは「ほめるより気づく」
    ・0.1ミリでもいいから成長したところを探す
    ・どんな言葉を使うかよりトーン・雰囲気が大事
    ・自己肯定感が高まるポジティブな言葉がけ10
    ・自立する子どもに育つ3つの言葉がけ
    ・自信とやる気をつくる7つの親の口ぐせ
    ・「すぐキレる子」が落ちつくようになる5つの接し方
    ・「すぐあきらめる子」が努力するようになる3つの方法
    ・「わがままな子」が素直になる3つの方法
    ・「いじめられている子」を勇気づける接し方

  • ・自己肯定感の「6つの感」とは?―自己肯定感の木
    [1]自尊感情……自分には価値があると思える感覚
    [2]自己受容感…ありのままの自分を認める感覚
    [3]自己効力感…自分にはできると思える感覚
    [4]自己信頼感…自分を信じられる感覚
    [5]自己決定感…自分で決められるという感覚
    [6]自己有用感…自分は何かの役に立っているという感覚 …など

  • ・あなたのお子さんはどのタイプ?「自己肯定感4キッズタイプ診断」とは?
    ・目標達成まで一直線!レッドタイプの子の特徴と強み
    ・みんなのためにひと肌脱ぎます ブルータイプの子の特徴と強み
    ・いろんなことに興味津々!イエロータイプの子の特徴と強み
    ・みんなと仲よくするのが大事!グリーンタイプの子の特徴と強み
    ・レッドタイプの子のこころと脳を鍛えるワーク
    ・ブルータイプの子のこころと脳を鍛えるワーク
    ・イエロータイプの子のこころと脳を鍛えるワーク
    ・グリーンタイプの子のこころと脳を鍛えるワーク …など

  • ・まずはほかの子と比べないこと― 「うさぎと亀」のたとえ話
    ・親から子へ「シャンパンタワーの法則」
    ・「どう受けとるか」でその子の人生が変わる― ABC理論
    ・まずはその子の特性を知ろう― なんでもやってみてOK
    ・セルフイメージの低い「思い込み」を外すマインドセット
    ・子どもの将来に対してイメージを高くもってあげる
    ・子どもの主体的に考える力を伸ばす言葉がけ
    ・セルフイメージが高まるレファレントパーソン論
    ・「こころの脳」は12歳までに大きく成長する
    ・難しい思春期の入り口 10歳からの子育てが楽しくなる5つのポイント …など

  • ・エリクソンの発達心理学:年齢別の自己肯定感
    ・乳児期(0〜1歳)の自己肯定感ワーク
    ・早期幼児期(2歳前後)の自己肯定感ワーク
    ・遊戯期(3〜6歳)の自己肯定感ワーク
    ・児童期(6歳〜13歳)の自己肯定感ワーク
    ・青年期(13〜21歳)の自己肯定感ワーク
     
    ――――――――――――――――――――
    【付録】自己肯定感ワーク
    ――――――――――――――――――――

著者紹介

著者・中島輝

自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/自己肯定感アカデミー代表/トリエ代表。困難な家庭状況による複数の疾患に悩まされるなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれメディア出演オファーも殺到。現在は自己肯定感をすべての人に伝え、自立した生き方を推奨する自己肯定感アカデミーを設立し、「自己肯定感カウンセラー講座」「自己肯定感ノート講座」「自己肯定感コーチ講座」「HSPカウンセラー講座」などを主催し、週末の講座は毎回満席。インスタグラムフォロワー7万人。ラインブログは文化人5位とSNSでも話題沸騰中。著書はこれまで、『自己肯定感の教科書』『書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート』『自己肯定感diary』『自己肯定感365日BOOK』(SBクリエイティブ)、『1分自己肯定感』(マガジンハウス)などを発刊し、海外でも翻訳されている。

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る