
[Si新書]アインシュタインと猿
パズルでのぞく物理の世界
大人気サイエンスライターの竹内薫氏が、叔父のコピーライターである原田章夫氏を得て1989年に刊行した『アインシュタインと猿』。この幻のデビュー作を、さらなるアイデアを加え、ビジュアルを新たにして、サイエンス・アイ新書でついに復活!!
第1週
月曜日 湾岸線の長さ ●数学
火曜日 アインシュタインと猿 ●相対論
水曜日 80日間世界一周 ●力学
木曜日 ガリレオとピサの斜塔 ●素粒子・力学
金曜日 2と3の違い ●天文
土曜日 物はなぜ見えるか? ●素粒子
COFFEE BREAK
コピーライターの発想
第2週
月曜日 乱雑さの問題?? エントロピーの話 ●その他
火曜日 なにもないのになにかがある話 ●量子力学
水曜日 潮の満丁 ●天文
木曜日 次元の話 ●素粒子
金曜日 醜いアヒルの子の定理 ●数学
土曜日 鏡の話 ●素粒子
COFFEE BREAK
コピーライターの発想
第3週
月曜日 アインシュタインと白雪姫 ●相対論
火曜日 つむじが曲がる ●数学
水曜日 時よ止まれ? ●相対論
木曜日 多角形の話 ●数学
金曜日 夏と冬の話 ●天文
土曜日 宇宙は衝突するか?? ヴェリコフスキーの仮説 ●天文
COFFEE BREAK
コピーライターの発想
第4章
月曜日 シュレディンガーの猫 ●量子力学
火曜日 絵によるQED入門 ●素粒子
コピーライターの発想
水曜日 光は曲がるか ●相対論
木曜日 金太郎アメとモノポール ●素粒子
金曜日 バクテリアの水泳 ●その他
土曜日 ゲーデルの不完全性 ●数学
COFFEE BREAK
コピーライターの発想