
[Si新書]害虫の科学的退治法
大嫌いなゴキブリ、カ、ハエ、ムカデなどをわが家から追いだす方法は?
ゴキブリ大嫌い! ハエも大嫌い! カも、ムカデも、アリも、カメムシも大嫌い! 害虫ですから、嫌いにならないわけはありません。病気の原因をバラまくから大嫌い。でもなにより、目の前に現れるだけで不快になるのが、害虫というもの。しかもいちばんの嫌われ者ゴキブリは、飛ぶんです。その恐怖たるや、一瞬声をだせなくなるほど。とにかく、退治するしかないわけです! 目を背けず、逃げず、退治する。じゃぁ、どうやって? その方法を、サイエンスライターにして多くの現場で害虫駆除の業務にたずさわってきた著者が、現場のプロの経験と技を生かして教えます。害虫ギライな人へ配慮して描いたかわいいイラストとマンガで、害虫嫌いなあなたでも、きっと読めるはず!
【目次】
第1章 害虫ってなんだ?
あれも害虫、これも害虫
害虫の種類
屋内害虫と屋外害虫
「昆虫」とはなにか?
地球は昆虫の惑星
第2章 ゴキブリを効果的に退治せよ!
ゴキブリの種類
ゴキブリの繁殖戦略
ゴキブリの生存条件
ゴキブリはどこからやってくるのか
害虫駆除のプロ登場!
プロは見た! 悲惨な現場
殺虫剤でできること、できないこと
殺虫剤にはどんな種類がある?
殺虫剤の成分と安全性
殺虫剤を使わない駆除方法
これがベストなゴキブリ駆除の法則
プロはこうする!
いい業者の見分け方
飲食店側に問題がある場合
第3章 ゴキブリ以外の害虫の退治方法
双翅目ってやつは
チョウバエ
ノミバエとショウジョウバエ
チョウバエ、ノミバエ、ショウジョウバエ対策
カ
冬でも高層ビルに現れるチカイエカ
カ対策
ユスリカ
ユスリカ対策
クロバネキノコバエ対策
双翅目向け殺虫剤
ジクロルボスに注意!
シバンムシ対策
シバンムシ大発生事件
アリ
アリ対策
チャタテムシ
ダニ
室内ダニ対策
クモはホントはいいヤツだ
ムカデ、ゲジ、ヤスデ……脚が多すぎる動物たち
ムカデ、ゲジ対策
アブラムシはどこからくる?
タカラダニ
第4章 害虫との正しいつきあい方
害虫も自然生態系を構成する一員
殺虫剤は正しく使う
害虫が生きられない環境をつくる
究極の対策「きれいがいちばん!」
恐怖の害虫体験 Part1~5
1967年福岡市生まれ。動物ジャーナリスト、イラストレーター。アスキー勤務時に『マルチメディア昆虫図鑑』『マルチメディア魚類図鑑』『マルチメディア爬虫類両生類図鑑』などのCD-ROM書籍の編集・ディレクターを担当。1999年、同社を退社。その後、フリーで活動。東京タヌキの研究でも知られる。著書に『タヌキたちのびっくり東京生活 都市と野生動物の新しい共存』(共著、技術評論社)、『動物の見つけ方、教えます! 都会の自然観察入門』(数研出版)、イラスト担当に『シンカのかたち 進化で読み解くふしぎな生き物』(技術評論社)などがある。
http://ikimonotuusin.com/