SBクリエイティブ

[Si新書]論理的に話す技術

山本 昭生:著者 / 福田 健:監修

相手にわかりやすく説明する極意

物事を論理的に説明する力は、理系・文系を問わず、すべての人に要求されるスキルです。しかし、日常生活で「あの人の話はわかりにくい……」と思うことは多いものです。これは、ほとんどの人が「わかりやすい説明の方法」をきちんと教わったことがなく、論理的な話し方ができていないからです。もし、あなたが過去に「論理的な話し方」を習ったことがなければ、自分の話し方も相手に「わかりにくい説明だな……」と思われているかもしれません。せっかく一生懸命話したのに、相手が理解できなかったのであれば、なんの意味もありません。そこで本書では、どんな人でも、論理的でわかりやすい話し方ができるようになる方法を、楽しいイラストと図解で説明します。いろいろな自社の商品や企画を顧客に説明しなければいけない営業マン、こみいった技術解説を素人にしなければならないエンジニア、数え切れないほどの来店者に対応しなければならない接客業に携わる人まで、全社会人・全学生必読の一冊です!

【目次】
第1章 「論理的な話し方」はわかりやすい話し方
第2章 話し方の基本を身につけよう
第3章 わかりやすい話しかたの基本テクニック
第4章 わかりやすい話し方の応用テクニック
第5章 説得力のある話し方の技術
第6章 コミュニケーション力を高める「聞く技術」

■著者プロフィール
山本昭生
国立・電気通信大学通信機械工学科卒業後、総合電機メーカーに入社。その間に、話し方研究所のインストラクター資格を取得。現在、話し方研究所主任教授。NPO話し方ネットワーク理事長。おもな著書に『まず1分間にうまくまとめる「話し方超整理法」』(日本実業出版社)などがある。
■監修者プロフィール
福田 健
中央大学法学部卒業後、大和運輸(現ヤマト運輸)入社。言論科学研究所を経て、話し方研究所を設立。現在、話し方研究所代表取締役会長。『人は「話し方」で9割変わる』『女性は「話し方」で9割変わる』『子供は「話し方」で9割変わる』(経済界)の3部作が計100万部を突破。ほかにも多数の著書がある。

定価:1,048円(本体952円+10%税)

書籍情報

  • 発売日:2010年3月16日(火)
  • ISBN:978-4-7973-5566-6
  • サイズ:新書
  • ページ数:208
  • 付録:-
①「次に」「それから」は連発しないようにする

内容が並列になるのでメリハリが失われてしまう。聞き手はなにが重要だったのか記憶に残らない。

②異なる接続詞を分けて使おう

話す内容にメリハリがつくので、それぞれのポイントを聞き手に確実に伝えることができる。だから聞き手も判断しやすい。

③コミュニケーションは、よくキャッチボールにたとえられる

どちらも、相手が受け取りやすいように返さなければダメ。

④よくない語調や口調は命取りである

語調や口調がよくないと、せっかくの内容も聞き手に届かない。

⑤自分の話し振りはビデオなどで確認

「百聞は一見にしかず」なので、自分で自分の話し方を確認しよう。

⑥面接官の心に残る学生

著者が総合電機メーカーで理系の新卒学生を採用していたとき、もっとも印象に残った女子学生のケース。面接終了後、面接官同士で「見本としてビデオに録画しておきたいぐらいだったね」と話題になるほどであった。

サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

著者紹介

関連商品のご案内

もっと見る

試し読み新着お届け

もっと見る