
東京スカイツリー
自立式電波塔として世界一の高さを誇る「東京スカイツリー」は、今年3月、ついに634mに到達しました。圧倒的な高さでそびえ立つ東京スカイツリーが気になってしょうがない人は多いでしょう。そこで本書では、東京スカイツリーの基本、東京スカイツリーができるまで、東京スカイツリーの内部、夜、美しくたたずむ東京スカイツリーまで美麗写真で徹底解説します。
第1章 東京スカイツリーってなんだ?
第2章 東京スカイツリーができるまで
第3章 東京スカイツリーの内部に迫る
第4章 夜に見る東京スカイツリー
第5章 東京スカイツリーの楽しみ方
たかぎみ江/イラスト
小野寺宏友・時事通信社・東武タワースカイツリー・東武鉄道/写真
■著者:平塚 桂
1998年、京都大学工学部建築学科卒業。2001年、同大学院工学研究科環境地球工学専攻修了。建築ライター。おもな著書は『建築日和―バブル建築へGO!!』(エクスナレッジ、編著)、『凸と凹と―竹中工務店設計部のなかみ』(美術出版社、共著)、『建築学生のハローワーク』(彰国社、共著)など。『Casa BRUTUS』(マガジンハウス)、『AXIS』(アクシス)、『大阪人』の連載「オオサカインストラクチャー」(大阪市都市工学情報センター)などでも執筆。
http://pomu.tv/
■イラスト:たかぎみ江
1998年、京都大学工学部建築学科卒業。2001年同大学院工学研究科居住環境工学専攻修了。ライター・イラストレーター。おもな著書に『京の近代建築』(コトコト)、『凸と凹と―竹中工務店設計部のなかみ』(美術出版社、共著)、『建築学生のハローワーク』(彰国社、共著)など。『大阪人』の連載「オオサカインストラクチャー」(大阪市都市工学情報センター)などにもイラストを寄せている。
http://pomu.tv/
■写真:小野寺宏友
フォトグラファー。1982年、武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒業。同年『ホビージャパン』誌で特撮デビュー。1986年よりフリー。ベネッセコーポレーション各誌の表紙やタカラトミーの玩具パッケージなどを担当。2003年より『深徊』シリーズで都内における深夜の情景を撮り始め、ジオラマ、パノラマ、深夜撮影を得意とする。2007年より「100年後に伝える記録」として東京スカイツリーの定点観測を開始。テレビ、ラジオ、雑誌、ネットなどでも活躍中。個展も多数開催している。
http://sky-t.blog.so-net.ne.jp/