スピーカーの性能が悪いと、その前段の品質も台なし

基音と倍音

各楽器が演奏可能な音域

等ラウドネス曲線

位相差の例

スピーカー特性③~ドンシャリ型

ドンシャリ型で低音がない場合に、実際に感じる周波数特性

かまぼこ型+プレゼンス

スピーカースタンドの床面と天板へのアイソレーター導入

ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)で
長年ゲームサウンドをつくってきたベテラン作曲・編曲家・中村和宏氏、初の著書!
音楽を「良い音」で聴きたい人は多いことでしょう。
でも、そもそも良い音って何でしょうか?
本書ではそんな素朴な疑問に答えを出すことから、はじめていきます。
「良い音を聴きたいけれど、何からはじめていいのかわからない」「お金はそんなにかけられない」人は大歓迎です。
「ネットワークをフル活用したオーディオ環境を構築したい」人向けの実践テクニックも満載です。
本書を読めば、あなたが本当に好きな音を簡単に手に入れられます。
【こんな人に最適】
・「良い音を自宅で聴きたい」
・「オーディオにそんなにお金をかけられない」
・「ネットワークを活用したオーディオ環境を構築したい」
・「どんなスピーカーを買えばいいか知りたい」
・「スピーカーの性能差はなにか知りたい」
・「どんな曲で音のチェックをすればいいか知りたい」
・「どんなアンプを買えばいいか知りたい」
・「どんなサウンドデバイスを買えばいいか知りたい」
・「どんな部屋にすれば良い音になるか知りたい」
・「家のどこでもお気に入りの音楽を流したい」
■目次:
第1章 良い音って何だろう?
第2章 オーディオ再生装置の基礎
第3章 自分が好きな周波数特性を知る
第4章 何を選んで、どう設置する?
第5章 Mac miniをプレーヤーにする
第6章 ソフトウェアでもっと快適にする