
-
緑色のサクラがあるのはなぜ?
-
欧米で人気の日本産サクラがある
-
サクラの実は有毒、葉がおいしい
-
花の色はうつりにけりな
-
温暖化で咲かなくなる?
-
寿命50年説は本当?
-
天然記念物の桜はけっこう多い
-
江戸時代のお花見は今と違う
-
誤解のもとは意外なところに
桜には底知れぬ魅力があります。
けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ると、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。
そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。
現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。
■目次:
第1章 サクラの不思議
第2章 ‘染井吉野’の真実
第3章 桜と日本文化
終 章 日本人は桜に魅惑される