「クイズ」+「実用」で、楽しみながら【語彙力】をグングン増やせる!

30万部突破の『大人の語彙力ノート』の第2弾。「もっと語彙力を増やしたい」「もう少し高度な言葉があってもいい」という読者の声にお応えして、今度はより実践的な内容で、お送りいたします!
・その語彙力、その場では使えません
・この言葉の意味、何が間違い?(他力本願、破天荒、etc.)
・その読み方、どっちが正しい?(間髪、凡例、etc.)
・これ、なんて言えばいい?(ウザい、きれる、天然、etc.)
●30万部突破の『大人の語彙力ノート』をより実践的に!
大好評いただいた「大人の語彙力ノート」。
「もっと語彙力を増やしたい」「もう少し高度な言葉があってもいい」といった読者の方の声を踏まえ、
より実践的に語彙を増やせるものにしました。
一部クイズ形式を取り入れ、より読みやすくなっています。
●「語彙力を増やす」方法を実践トレーニング
後半には、齋藤先生による「語彙力を増やす」方法をもとに、
実践的に語彙力を増やせる章も設けました。
より楽しく実践的に語彙を増やせる1冊として、使えます。
序章 その 「語彙力」間違ってます
第1章 その語彙力「その場では使えません
※シチュエーション的な間違いを紹介します
例)
【目上】
・了解しました → かしこまりました
・感心しました → 感銘を受けました
【冠婚葬祭】
・ご冥福をお祈り申し余す → 哀悼の意を表します
第2章 この言葉の意味、何が間違い?
例)
・確信犯 → 悪い人のことではありません
・他力本願 → 他人に頼る人のことではありません
・破天荒 → ただ豪快なだけではありません
第3章 その漢字、それで正しい?
例)
・「なにものにも代えがたい」 物? 者?
・才と歳 どっちを使う?
・「犯人のとくちょうは?」特徴と特長どちらを使う?
第4章 その読み方、どっちが正しい?
例)
・間髪 かんぱつ ではなく かんはつ
・他人事 たにんごと ではなく ひとごと
・凡例 ぼんれい ではなく はんれい
※3章、4章は一緒にしてもよいかもしれません
第5章 これ、正式にはなんて言えばいいんだっけ?
※「問題あり」とされるような日本語の正しい言い方を紹介します
例)
・ウザい → うっとうしい
・きれる → 頭に血が上る 短気 カットする
・天然 → 生まれつき 根っから
・~の形になります(少々お待ちいただく形になります) → ~です(少々お待ちいただきます)
30万部突破の『大人の語彙力ノート』の第2弾。「もっと語彙力を増やしたい」「もう少し高度な言葉があってもいい」という読者の声にお応えして、今度はより実践的な内容で、お送りいたします!
・その語彙力、その場では使えません
・この言葉の意味、何が間違い?(他力本願、破天荒、etc.)
・その読み方、どっちが正しい?(間髪、凡例、etc.)
・これ、なんて言えばいい?(ウザい、きれる、天然、etc.)
サポート情報はありません。ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。