
NQ
人間を幸せにする「思いやり」指数
一人勝ちの時代は終わった。これからは、他人を幸せにすることで、自分も幸せになるNQの時代だ。NQが低い企業、リーダー、個人はもう生き残れない。NQを高めるためには何をすべきか。韓国の大ベストセラー遂に刊行。
◆各メディアで取り上げていただきました。◆ ■「NQ(ネットワーク指数)」を提案したいと思う。それは人と人が温かく交流していくことをめざす。 韓国東国大学 新聞放送学教授 キム・ムゴンさん 朝日新聞 2004/6/15(火) 「あの人とこんな話」 ■韓国のベストセラー出版 これからは「思いやり」の時代 日本の“財産”見直しを 産経新聞 2004/6/13(日) ■IQ・EQはもう古い。これが最新「能力指数」だ。 「NQ」(思いやり指数)を高めて成功する! 仕事が増えて収入がアップ。発言力も高まる 日刊ゲンダイ 2004/6/10(木) ■IQなんてもう意味ナシ。…(中略)…あなたが幸せになれる可能性と、その方法がまるわかり! 週刊女性6/22号 2004/6/8(火)発売 「心に役立つ! 今週の新刊3冊」 ■NQとはNetwork Quotient(共存指数)の略。…(中略)…近代日本を開いた坂本竜馬の「和の精神」こそNQという説は興味深い。 毎日新聞 2004/6/8(火)夕刊 「読む」 ■昨年、韓国でベストセラーとなった「NQで生きろ」の邦訳。…(中略)…NQの高い子どもを育てる方法は、職場での人間関係のヒントになりそうだ。 日本経済新聞 2004/6/5(土)夕刊 「本棚」 ■IQ・EQに続いて登場 NG(共存指数)の時代「まず他人を幸せに」 韓国の教授が提唱「ネットワーク社会の必勝戦略」 東京新聞 2004/5/31(月)
北陸中日新聞 2004/5/31(月) |