#カレーの世界史
日本でカレーが広まったのは戦争があった際にだそうだ。
戦争で兵士が徴収された際のミリメシがカレーが多かったそうだ。
鍋に具材入れて煮込むだけで出来て栄養価が高くて美味しい上に皿一枚しか使わないので洗い物も少なく、軍の食事に最適だったそうだ!

おすすめのポイント
もはや日本の国民食といっても過言ではない、カレー。
インドで生まれたこの料理は、イギリスから世界各地に広がって、それぞれの土地で、さまざまな影響を受けながら、独自の姿に変容していきました。
世界の人々は、カレーという「異文化」をどのようにとらえたのか? そして、われわれ日本人は、カレーをどのように受け入れたのか?
本書は、各地の食文化や宗教、社会制度を、「カレー」という食べ物を通じて読み解こうと試みました。
からいものは大好きな人も、苦手な人も、
世界史に興味がある人も、ない人も、
そして、カレーが好きな人もそうでない人も・・・・・・
褐色のスープが織りなす、美味なる世界に飛び込んでみませんか?
■本書の構成■
前菜
1皿目 カレーとインド社会
インド料理はマサラ(混ぜる)文化
インドカレーはどのように誕生したのか
カレーと宗教
カレーとカースト
カレーとアーユルヴェーダ
手食の正しいマナー
2皿目 カレーと世界史
世界を動かしたスパイス
ヨーロッパでの香辛料取引
あの香辛料はコロンブスの発見!?
ヨーロッパにカレーを伝えたのは誰?
知られざる「カレー」の語源
英国の○○廃止がカレーを世界に広めた
3皿目 世界のカレー
インド文化圏のカレー
東南アジアのカレー
欧州のカレー
海外から見たジャパニーズカレー
4皿目 日本人とカレー
最初にカレーを食べた日本人
遣欧使節団の仰天カレー体験
カレーが日本社会に浸透した2つの理由
日本にカレーを広めたインド人
カレールウ消費量No1はアノ県
スパイスカレー誕生の地


サポート情報
2020.01.08正誤情報
この商品に関してのお問い合わせは、右上の「お問い合わせ」ボタンからお願いいたします。
※ご意見、ご感想は、このフォームよりお寄せください
同じジャンルの商品
試し読み
再発見の発想法
結城 浩
処刑少女の生きる道(バージンロード)5 ―約束の地―
佐藤真登/ニリツ
レベル0の魔王様、異世界で冒険者を始めます4 魔女との戦いに終止符を!
瑞智士記/遠坂あさぎ
女同士とかありえないでしょと言い張る女の子を、百日間で徹底的に落とす百合の...
みかみてれん/雪子