主要14社の境内をイラスト図解

出雲大社や伊勢神宮など取り上げる神社のうち重要な神社の境内を詳細解説。いまの境内に残る痕跡を、当時の世の中の動きと絡めて解説し、理解を深めます。
古代~現代まで掲載神社は144社!

信仰の始まりである自然物崇拝の時代から私たちが生きる現代まで、日本全国に点在する144の名社に触れ、日本人の神社信仰の歩みを辿ります。
縦軸で理解する日本の神社

本書は単に有名神社を紹介した本ではなく、各神社がどのように生まれ、当時どのような位置づけであったのかを日本の歴史に沿って、美麗写真とともに、学べる構成になっています。
鳥居や建築様式も徹底解剖

コラムでは、神社の建築様式や鳥居の違い、狛犬と神使など、神社の境内でよく見るけれど、実はよくわかっていないものについても詳しく解説します。
よくわかる引き出し解説

本書では、写真と説明文だけで完結せず、わかりにくいものについて、引き出し線でプラスアルファの解説を加え、写っているものについての情報量を増やしました。
本書を概観できる付録も充実!

巻末付録として、登場する144社の所在地を日本地図で示した掲載神社MAP、同じ年に何が起こっていたかがわかる日本史×神道史対照表、掲載神社索引を収録しました。